【毎月更新】個人向け国債の最新金利をチェック!過去2年間の利率推移グラフと受取利子シュミレーション方法

個人向け国債
この記事は約4分で読めます。

令和6年12月募集の個人向け国債の募集条件が発表されました。

日本でも金利が上がってきたので、個人向け国債への注目が徐々に高まってきています。

こちらの記事では、個人向け国債の最新情報を毎月更新していきます。

利率推移グラフと発行額推移グラフ、財務省が公表したデータをもとに作成しています。

受取利子シュミレーション方法やSBI証券での買い方などもご紹介していますので、購入を検討されている方は参考にしてみてくださいね!

更新日:令和6年12月20日

SBI証券での購入方法を追加しました。

今月募集の個人向け国債

今月募集の個人向け国債の募集期間と利率です。

引用元:財務省 個人向け国債サイト

令和6年12月募集分の発行日は「令和7年1月15日」です。

過去2年間の利率推移グラフ

利率は税引き前です。利子の受取時には、20.315%の税金が差し引かれます。

前月との比較

タイプ前月との比較
変動10年0.65% → 0.71%   0.06ポイントアップ↑
固定5年0.60% → 0.71%   0.11ポイントアップ↑
固定3年0.49% → 0.60%   0.11ポイントアップ↑

過去2年間の発行額推移グラフ

グラフ上部の数値は総発行額です。端数処理の関係で、3タイプそれぞれの発行額を足した数値と一致しない月があります。

今後予定されている発行スケジュール

「変動10年」「固定5年」「固定3年」の3タイプの発行スケジュールです。

年月募集期間発行日
令和7年1月令和7年1月9日~31日令和7年2月17日
令和7年2月令和7年2月6日~28日令和7年3月17日

受取利子シュミレーション方法

実際に、いくらぐらい利子が受け取れるのか、気になりますよね。

簡単にシュミレーションすることができますので、一番人気のある変動金利10年を100万円購入したときのシュミレーション方法をご紹介します。

シュミレーションできるサイトはこちらです。

試す|個人向け国債|財務省
「教えて!コクサイ先生」では、個人向け国債のあれこれをイチから学べるページです。「試す」では、実際に個人向け国債を購入した場合の受取利子や、中途換金の場合の調整額などをシミュレーションできます。

財務省 個人向け国債サイト 「(試す)個人向け国債シュミレーション」


① まずは「受取利子シュミレーション」をクリック


② 「受取利子シュミレーションをはじめる」をクリック


③ 「回号」と「金額」を入力して、「受取利子シュミレーション結果を表示する」をクリック


④ 結果が表示される

SBI証券での購入方法と注文取消方法

「個人向け国債を買いたいんだけど、どうやって買えばいいんだろう?」

という方に向けて、私が口座開設をしているSBI証券での購入方法をご紹介します。

約定されるまでは注文の取消も可能ですので、取消方法も併せてご紹介します。

どちらの操作も簡単な手順で操作できるので、とても便利です。

購入方法

① ログイン後、トップ画面にある「債券」をクリック


② 債券画面の「債券 新取引サイト」をクリック


③ 新取引サイトに切り替わるので、「円貨建」の「+」をクリック


④ 「国債」をクリック


⑤ 変動10年の「詳細」をクリック

この画面で、固定5年や固定3年も購入することができます。


 詳細画面が表示されるので、「注文」をクリック


 購入したい「金額」と「取引パスワード」を入力して、「注文確認」をクリック


⑧ 注文内容を確認して、「注文発注」をクリック


⑨ 注文受付完了の画面が表示される

これで注文完了です。

注文取消方法

個人向け国債の注文は、毎営業日14:00に約定するので、14:00までは取消が可能です。

引用元:SBI証券サイト

「約定(やくじょう)」とは株式取引等の売買が成立することです。


① 債券新取引サイト債券画面の「注文を確認する」をクリック


② 取り消したい注文の「取消」をクリック

注文完了後、すぐに取り消したいときは、注文受付完了画面の「注文履歴・取消」をクリックでもOK


③ 取消内容を確認後、「取引パスワード」を入力して、「取消」をクリック


④ 注文取消受付完了の画面が表示される

これで注文の取消が出来ました。


注文履歴の表示が「取消済」に変わります

まとめ

個人向け国債の最新情報をご紹介しました。

個人向け国債の詳細について知りたい方や、メリットやデメリットが気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。