腸内環境の改善や健康維持に有効なヨーグルトは、ブランドごとに使用されている乳酸菌の種類が異なります。明治ブルガリアヨーグルト、森永ビヒダスヨーグルト、雪印メグミルクナチュレ恵は、スーパーなどでよく販売されていて、手に入れやすいプレーンヨーグルトです。3種とも「特定保健用食品」で、それぞれ独自の乳酸菌を持ち、腸内フローラに良い影響を与えると人気です。今回は、それぞれのヨーグルトの持つ特徴や乳酸菌の効能などを紹介していきます。
※「特定保健用食品」とは、健康に役立つように工夫され、その効果・効用を具体的に表示することを消費者庁が許可した食品です。
特徴・効能・おすすめポイント
明治ブルガリアヨーグルト
特徴
明治ブルガリアヨーグルトには「LB81乳酸菌」が使用されています。ブルガリアから輸入した菌株を使い、長年にわたる研究で培われた高い整腸効果が注目されています。
効能
- 腸内の善玉菌を増やす: LB81乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌の繁殖を抑制します。そのため、腸内環境が整えられ、便通が良くなる効果が期待できます。
- 免疫機能のサポート: LB81乳酸菌には、免疫機能をサポートし、感染症の予防に役立つ成分が含まれています。特に季節の変わり目など、風邪や感染症が気になる時期にもおすすめです。
おすすめポイント
明治ブルガリアヨーグルトは、酸素濃度を下げた状態で発酵させるという「まろやか丹念発酵」という特許製法で作られています。口どけもよく、ほどよい酸味が特徴です。なめらかな風味でコクもあり、食事との相性が良いのも魅力です。腸内環境を整え、体調管理をサポートするため、毎日の食事に取り入れやすいヨーグルトです。
明治ブルガリアヨーグルト倶楽部 公式サイト
森永ビヒダスヨーグルト
特徴
森永ビヒダスヨーグルトには「ビフィズス菌BB536」が含まれています。BB536はヒトの腸内から発見された、人間に適したビフィズス菌の一種で、胃酸に強く、腸内まで届きやすい菌種で、腸内環境改善に優れています。
効能
- 腸内にしっかり届く: 通常、ビフィズス菌は腸まで生きて届きにくいのですが、BB536は酸に強く、生きたまま腸に到達します。
- 整腸効果・便通の改善: 腸内で善玉菌を増やし、悪玉菌の抑制や便通改善に貢献します。特にお腹の不調や便秘で悩む人にはおすすめです。
- 肌の調子を整える: 腸内環境が改善されることで、肌の調子も整いやすくなります。内側からの美容ケアとしても有効です。
おすすめポイント
森永ビヒダスヨーグルトは酸味が控えめでマイルドな味わいが特徴です。ほどよいコクもあり食べやすいので、酸味が苦手な方や、クセの少ないタイプが好みの人におすすめです。また、腸内環境改善を意識している人にとっても選択肢のひとつとなるでしょう。
森永ビヒダスヨーグルト 公式サイト
雪印メグミルクナチュレ恵
特徴
雪印メグミルクのナチュレ恵には、生きたまま腸に届き、腸内に定着しやすい「ガセリ菌SP株」と「ビフィズス菌SP株」が含まれています。これらは体重管理や内臓脂肪の減少に関心がある人におすすめです。
効能
- 内臓脂肪の低減効果: ガセリ菌SP株は腸内に定着しやすく、継続的に摂取することで内臓脂肪が減少する可能性が報告されています。
- 腸内環境の改善: ビフィズス菌SP株は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境の改善に役立ちます。特に便通を改善し、お腹の調子を整える効果があります。
おすすめポイント
雪印メグミルクナチュレ恵は、濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。酸味もマイルドでコクもあります。ダイエットや体脂肪管理を意識している人には、ガセリ菌SP株の内臓脂肪減少効果が頼りになりそうです。
雪印メグミルク恵 公式サイト
比較まとめ
商品名 | 主な乳酸菌 | 主な効能 | おすすめポイント |
---|---|---|---|
明治ブルガリアヨーグルト | LB81乳酸菌 | 腸内の善玉菌増加、免疫サポート | ほどよい酸味で毎日食べやすい |
森永ビヒダスヨーグルト | BB536ビフィズス菌 | 胃酸に強く腸に届く、整腸作用、肌にも良い | 酸味が少なくマイルドで食べやすい |
雪印メグミルクナチュレ恵 | ガセリ菌SP株、ビフィズス菌SP株 | 内臓脂肪低減、腸内環境の改善 | クリーミーで食べ応えがありダイエット向き |
食べるタイミング
ヨーグルトはいつでも好きなタイミングで食べることができますが、食べるタイミングによって、次のことが期待できます。
朝食にヨーグルト
朝食でヨーグルトを摂るのは、腸の活動を目覚めさせるのに良いタイミングです。朝は腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になる時間帯なので、ヨーグルトの乳酸菌が腸に届きやすくなります。朝食のフルーツやシリアルと一緒に取り入れることで、バランスの良い朝食になります。
夜のヨーグルト
夜にヨーグルトを食べるのもおすすめです。寝る直前は避け、夕食後や寝る1~2時間前に取り入れると、腸内での乳酸菌の活動が夜間に活発になりやすくなります。夜に腸内環境が整うと、翌朝のお通じがスムーズになると感じる人も多いようです。
食後に摂るヨーグルト
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、胃酸の影響を受けやすいため、食後の胃が落ち着いているタイミングで摂るとより腸に届きやすいです。お腹が空いている時よりも、食後の方が効果的と言われています。
1日に食べる適量
- 1日100g〜200g
ヨーグルトは1日に100gから200g程度が適量とされています。毎日摂ることで乳酸菌が腸に定着しやすくなり、腸内環境を整えたり、免疫力をサポートしたりする効果が期待できます。 - 食べ過ぎに注意
乳酸菌やビフィズス菌が豊富で体に良いヨーグルトですが、食べ過ぎるとお腹がゆるくなることがあります。また体質や健康状態によって適量は異なる可能性があります。特に消化に弱い方や乳糖不耐症の方は、少量ずつ試して、自分に合った量を見つけることが大切になります。
組み合わせる食材
- フルーツやナッツと一緒に
ヨーグルトにビタミンや食物繊維をプラスするために、フルーツやナッツと一緒に摂るのも良い方法です。果物に含まれるビタミンCや食物繊維が、ヨーグルトの栄養を補完し、腸内環境改善にさらに良い効果をもたらします。 - オリゴ糖やハチミツを加える
腸内の善玉菌のエサになるオリゴ糖やハチミツをプラスすると、乳酸菌の効果がさらに高まります。ヨーグルト自体の甘さが控えめな時や、ちょっとしたデザート感を楽しみたい時に取り入れてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ヨーグルトは、毎日の健康習慣として手軽に取り入れられる食品です。今回は特に人気の高い「明治ブルガリアヨーグルト」「森永ビヒダスヨーグルト」「雪印メグミルクナチュレ恵」についてご紹介しました。これらのヨーグルトには、それぞれ異なる乳酸菌が含まれ、腸内フローラの改善、免疫力の向上、便通改善などに役立つ効果が期待できます。
私はブルガリアヨーグルトの味が一番好きなので、毎朝、プレーンヨーグルトにはちみつを入れて食べています。毎日の食生活の習慣に加えて、健康維持に役立ていきたいと思っています。
味の好みで選んだり、体質や目的などに合わせて乳酸菌の種類を確認して選んだりして、健康習慣に取り入れてみてくださいね。
~最後までお読みいただき、ありがとうございました~